お父さん目線の中高生日記

高校生をもつ父親発信の子育て関連情報

ちょい楽しむ数学

私は個人的に図形問題が好きです。

 

なんかクイズっぽく、

解答に直結するような

補助線に気づいたときなんかは

快感を覚えてしまいます。

 

今思えば

中学生のとき

数学が得意な教科だったと思います。

 

 

数学になんとなく苦手意識のある

上の子は

そんな父からのアドバイス

うっとうしく、あまり聞きたくない...

 

 

そんな感じでした。

 

 

それでも解説を読んで

分からないときは

一応私に聞いてくれます。

 

まったく予想外の解法だと

良い反応が返ってきます。

 

でもこの問題さえわかれば

 

はい、終わり!

 

追求力があまりないのです。

 

 

この性格なら、

語学に向いているのかなぁ。

 

ちょっと間違っても

どんどん進んでいく、

 

通じるからいいやん!

...  みたいな。

 

 

 

下の子は

模試の後、よく質問したので、

ちょっと時間をもらい、

いらない廃紙に

目をつけるポイントを添えた

詳しめの解説を書いて

渡しました。

 

解答の糸口に気付く

楽しさを感じてもらえれば...

 

 

そんな感じです。

 

 

後で、

それをじっくり読んで

自分なりに

咀嚼していましたね。

 

 

そんな下の子は

3年の後半になると

数学がだんだん

楽しくなってきた様子です。

 

まぁ、大好きな理科には

全くおよびませんけど。

 

 

全国入試問題集に取り組んで、

演習量が増えてきたことも

影響しています。

 

 

「出題者は、

この問題で何を試そうとしてるのかな?

どこで引っかけようとしてるのかな?」

 

みたいな投げかけは

よくしました。

 

 

問題を通じて

出題者の意図をくみ取り

出題者とコミュニケーションをとれば

おのずと答えが見えてくる

 

数学のプロ講師が言っていたように思います。

 

 

ただでさえ問題が多いので、

そんなことを考えて

数学を解いている時間は

ありませんが、

 

たまに

難しい問題の解答にたどり着けたときに

 

見えないラスボス(出題者)倒したった!

 

...ぐらいの達成感を感じるのは

ありですよね。