お父さん目線の中高生日記

高校生をもつ父親発信の子育て関連情報

低学年の学習時間

学習時間帯のタイプは

 

朝早く起きてする(朝型)

夜遅くまでする(夜型)

 

どちらかのパターンに

だいたい分けられると

思っていました。

 

当時の私は夜型。

テスト前には

20:00〜22:00あたりで仮眠をとり、

深夜3時くらいまでやることも

ありました。

普段の生活が狂うので

あまりオススメはしません。

 

 

うちの子たちはどうだったかというと...

 

完全に昼型。

 

いわゆるコアな生活時間、

9:00〜23:00の間で

学習している姿しか

見たことがありません。

 

中1〜中2時代の

普段は

部活から帰ってきて夕飯を食べて

20:00くらいから1〜2時間。

 

テスト前は

夕方1〜2時間、夜1〜2時間。

 

くらいのものです。

 

側で見ていて

それほど学習しているように

見えません。

 

そんな学習量でも

難関公立高校は目指していいんだと

私は驚きました。

 

 

もちろん、

いくつかポイントがあったと思われます。

 

◎ 1日の学習時間はさほど長くないが毎日続けていた。

 

◎ 塾などの授業に時間を取られておらず、すべて自主的な学習だった。

 

◎ 学校のワーク中心に基礎〜標準を固め、難しい問題にそこまで手を出していなかった。

 

 

自分は塾に行って、深夜までやって、

あんなに頑張っていたのに、

子どもたちにあんな効率良くやられると

悔しい〜!

 

そんなふうに

嘆くこともありました(笑)

 

 

結局、言いたかったのは、

朝型でも、昼型でも、夜型でも、

次の日に影響が出ない範囲で、

 

自分が納得してできる

「学習ペース」を

見つけること。

 

これも低学年のうちに

身につけておきたい点です。

 

定期テストを迎える度に

アレンジしてみるのが

いいかもしれませんね。