お父さん目線の中高生日記

高校生をもつ父親発信の子育て関連情報

祝・ブログ1周年

ちょうど1年前、

受験生の皆様、受験生を持つ保護者の皆様の

役に立てばいいかなぁと思い、

ブログを始めました。

 

最近はあまり記事をあげることができず、

アクセス数は伸びませんが、

なんとか1年を迎えることができました。

見て頂いている方、

いつもありがとうございます。

 

トレンドとして

中学受験者がますます増えるなかで、

うちの子たちは公立中→公立高の

パターンだったので、

どこまで参考になるかわかりませんが、

 

将来にも役立つ考え方や

自分なりの学習法を編み出すヒントに

なるかもしれないと思いながら

引き続き記事を書いていきたいと思います。

 

学校の指導に乗っかりながらも

目標達成にむけた学習補助を何でするのか?

 

集団授業、個別指導、映像授業、Zoom授業、授業をしない自立型授業、参考書で独学...etc

 

いやぁ...  選択肢も増えたものです。

 

そこに最近はChatGPTのような

教育に多大な影響を及ぼすかもしれない

とんでもないものが登場しております。

 

できるだけ効率よく最短距離で

目標を達成できるよう

自分に合ったものを選択していけると

いいですね。

 

今後、何回かに分けて

学習補助ツールについて

述べてみたいとも思います。

 

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

モチベーションは?

先生が合う合わないとか

昔からある悩みですよね。

 

集団授業で何十人もいる生徒全員が

納得するなんてなかなかありえない。

信者もいればアンチも出てきます。

 

最近、高校生の下の子も

学校の土曜講習を受けて

すごく分かりやすい先生に出会えたと

喜んでいましたよ。

 

私の経験の話をすると、

 

中学のときに出会った

塾の数学の先生は

説明がわかりやすいのはもちろん、

急に当ててくる緊張感、

見やすい板書、緊張と緩和、

ユーモア... などなど、

受けるのがとても楽しみになり、

数学のモチベーションがあがり、

数学の成績が上がり、

他教科も上がっていきました。

 

噂が広まり

前の塾で一緒だったみんなが、

その塾に乗り換えてきた...

そんな先生でした。

今は独立され教室を増やされています...

さすが!

 

それくらい先生との出会いは大切。

 

今は映像授業というものがあるので、

自分に合った先生に

出会いやすくなりましたね。

 

しかも自分の聞きやすい速さで観ることができます。

ある種、間延びも解消できる。

 

私も

中学受験の算数を解説されている

仮面をつけた先生のyoutube映像を観て

これまであまり触れてきたことのない

中学受験の算数をちょっと学習しています。

2倍速でも本当に分かりやすいんです。

 

これまでの固定概念を取っ払い、

有効であるかどうか試してみる...

 

自分から出会いにいかないと

納得のいくものにはなかなか出会えません。

 

はて、

受験生となる

上の子はいい加減、

塾に行くのでしょうか...

 

行くとしても

どんな塾なのでしょうか。

 

塾などの授業時間で

各自に必要な内容を

100%提供することは物理的に無理だと思うので、

 

本人が「苦手でもやってみよう」とか、

本人が「家でも頑張ろう」とか、

本人のモチベーションが上がるキッカケを

与えてくれる場所に所属してほしいなぁと

思います。

 

任せてみましょう。

 

学習机

上の子が小学生になるとき

できるだけ長く使えるように

無垢の木でできた机を

下の子も併せて2人同時に買いました。

 

上の子だけだと必ず下の子も

欲しがるのが予想できたので...

 

 

最初から

となりに並べて

2人は使っています。

 

 

特に何も言わなかったので

高校生になってもそのまま。

 

 

これ、

いつまでいくのかなぁ

 

なんて思っていたら、

 

最近、上の子が、

周りに人がいると気になると

言い出したのです。

 

 

えっ、いまさら...?

 

と、一瞬思いましたが...

 

 

大学受験が近づいてくるし、

そりゃそうか。

 

 

気になるときは

別の場所にある

私の机でやってみるよう

伝えました。

 

 

小中学生のときみたいに

食卓学習やってくれないかな。

 

食卓学習 - お父さん目線の中高生日記 https://shin-father.hatenablog.com/entry/2022/10/07/062752

 

人が何となく近くにいる感じで

緊張感を持ちながら集中する。

 

なかなか良かったと思うんですよね。

 

 

買った学習机は

いずれ前の本を立ててある棚を取り、

平らな大人机に変身していくでしょう。

子どもの成長とともに。

 

 

それも楽しみのひとつですね。

 

試験当日のクスリっ

入試当日。

 

上の子は安全圏の入試だったので、

朝普通に見送ったのですが、

 

下の子は私立も、公立もチャレンジ。

 

しっかり力を発揮してきてもらいたい。

 

 

さて、父ができることは...

 

 

f:id:Shin_Father:20230118162421j:image

 

 

マジでこれをかぶって朝顔を合わせました。

 

(これ、紙で作ったハチマキです)

 

 

下の子は

クスリと笑っていました。

 

 

「なんでハート!?」

 

 

 

さぁ、肩の力を抜いてもらった。

 

私の役目は終わりです。

 

 

ふと、テレビでやっていた

小学生の実験を思い出しました。

 

笑顔で50m走

怒顔で50m走

 

どっちが速かったか?

 

 

 

笑顔です!

 

 

 

大人になってからも

 

私が

 

とても大切にしていることです。

 

 

 

あ、結果ですね。

 

下の子は

すべて合格でしたよ。

 

不安要素をひとつずつ消し去る

新年を迎えました。

 

このブログを読んで頂いている皆さま

昨年はありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

1月ともなると

 

大学入学共通テスト

私立大学一般入試

私立高校入試

 

などなど、

近づいてきますね。

 

もうここまで来ると...

 

体調管理最重視!

 

頭の中はいつだって...

 

本番がうまくいくイメージしかない!

 

これですよね。そう思い込む!

 

手元にある

これまで使用してきた

参考書、問題集、単語帳、ノート...

 

もう十分すぎるくらい

ボロボロではないでしょうか。

 

きっと背中を押してくれます。

 

いつも通り試験会場へ

連れて行ってあげてください。

 

試験の日は

もしかしたら?と考えられる

マイナス要因は極力取り除いておく!

 

自分が学生のときの経験ですが、

センター試験で1番前の席で、

熱風が熱く、ボーっとしてしまい、

1教科目から大失敗したのを

覚えています。

 

今、試験を受けにいくなら、

 

簡単に脱ぎ着できる服装にしたり、

 

たとえ転がっても大丈夫なように、

いくつかの予備の消しゴムを持って行ったり、

 

慌てないための時間の余裕であったり、

急に必要となるものを買えるお金であったり、

 

とにかく不安要素を事前に消し込みます。

 

子どもたちにもこれは言ってましたね。

 

いつもの個性や性格とは一切関係なく

この日だけはそれに徹します。

それが本気になるということです。

 

以前仕事で、浪人生に

「面接ってジーパンでもいいですか?」

って聞かれることもありましたが、

逆に

「君たちよりずっと年上の面接官に対して

ジーパンってどうだろう?」

って聞き返しました。

 

だいたい本人の答えは

「何となくマイナスイメージっぽい」

みたいな感じですから、

自らジーパンをやめます。

 

「わからない」と答えた子もいましたが、

「わからないなら、そこは外して、

君が大丈夫と思える服装で行こうか」

 

当日の

変な不安要素は消し去るのです。

 

 

ちょっと話はズレるかもしれませんが、

 

私は仕事で、

社内スタッフへのプレゼンや

保護者様へ説明会をする機会もあります。

 

必ずリハーサルをします。

時間配分が想定通りか、

メリハリがあるか、

など一度やってみるのです。

 

リハーサルでは

たいていイメージ通りいきません。

だから修正してはやり直し、

本番の不安要素を消し去るのです。

 

 

話を戻して...

 

志望校にどうしても通りたいなら、

 

不安に感じるかもしれなさそうな内容は

 

今から消し去っておきましょう。

 

直前期の過ごし方

私が子どもたちに伝えていた3点を

あげておきます。

 

◎ いつもと同じ生活サイクル。

 

特に試験本番の時間帯に

きちんと頭が働くようなサイクルには

しておきたいですよね。

2人とも寝るのが0時を過ぎることは

ありませんでした。

同じサイクルでいくことは、

体調管理にもつながります。

 

 

◎ 練習試合を必ず入れる。

 

もちろんこれまでの見直しややりたいことを

学習するのもいいのですが、

試験のカンのようなものが衰えないように、

定期的な練習試合

(時間を計った模試や過去問)を入れる。

試合をやれば

補っておきたいものが見えるので、

それを補って本番に向かいたいですよね。

 

 

◎ できるだけたくさんの知識を試験会場へ持っていく。

 

英古単語や社会用語など、

覚えても忘れてしまうのは当たり前。

漆塗りのように何度も繰り返して、

覚えているものをMAXに近づけましょう。

直前に見たものが試験に出ることも

ありますよ。

 

あとは、

試験会場に万全な状態で座っていることが

大切ですよね。

 

体調管理はもちろん、

会場までのルートや

当日の持ち物チェックなどは

入念に行っておきましょう。

中学生は親が気にしますが、

高校生は必ず自らチェックして

おきたいですね。

 

当日試験会場で、

緊張している自分をイメージし、

クスリと笑ってみてください。

 

試験当日は

以前この日をイメージして

クスリと笑っていた自分を思い出して

イメージ通りやん!と

クスリと笑ってみてください。

 

もうイメトレは完璧です。

 

#入試 #直前期 #受験 #勉強

 

メリークリスマス!

子どもたちが高校受験のときですが、

受験学年といえど、

様々なイベントはいつもと同じ。

 

周りの人間は、決して気負わず、

いつも通りで過ごしておくのが

本人にとって

最も安心できる状況だと考えます。

 

変わらずクリスマスには

チキンとケーキを食べて

過ごしましたね。

 

あ、もう何年も

クリスマス1ヶ月くらい前には

クリスマスツリーを飾り、

自分たちの好みのお菓子を

ぶら下げています。

 

終われば食べる!

新しいお菓子の味見にもなる!

 

そういえば

最近ケンタッキーが

24、25日当日に

予約が一杯で買えないから

今年は事前に予約しておきました。

 

うちの場合、

チキン以外は必要ないので、

とくとくパックです。

でも昼ごろまでに受け取りに行かないと

いけません。

まぁ、仕方ないか。

 

試験が近づいてきます。

とにかく本人の体調管理を配慮して

万全な形で本番に臨んでもらえることを

心から願います。

 

親ができることは

いつも通り振る舞い

応援団に徹することではないかと

思います。

 

#クリスマス #サンタ #正月